上浮穴郡久万高原町東明神 三坂峠          正岡子規  「三坂望松山城」                         S.36. 秋   漢 上浮穴郡久万高原町東明神 「三坂峠ドライブイン」前  種田山頭火 秋風あるいてもあるいても        晴れたり曇ったり酔うたり覚めたり秋は行く 上浮穴郡久万高原町菅生1173-2 大宝寺参道       種田山頭火 朝まゐりはわたくし一人の銀杏ちりしく 上浮穴郡久万高原町西明神 小倉清氏宅庭内      富安風生  虹仰ぐ母に甘ゆるごと仰ぐ 上浮穴郡久万高原町西明神 和田氏宅庭内  吉井 勇  かにかくに祇園は恋し寝るときも枕の下を水の流るる 上浮穴郡久万高原町直瀬 古岩屋公園 自然遊歩道   正岡子規  夏の日のひえてしたゝる岩間かな 上浮穴郡久万高原町直瀬 古岩屋公園 国民宿舎道   河東碧梧桐 一軒家も過ぎおちばする風のままに行く 上浮穴郡久万高原町面河 石鎚山 土小屋付近        河東碧梧桐 霧は屋根を西下りつつ峰々の日落ちんとす 上浮穴郡久万高原町面河大味川21-1581亀腹 「渓泉亭」近く  酒井黙禅  幽谷や知らですぎたる滝いくつ                   S.42.3.15   句 上浮穴郡久万高原町面河大味川21-1251亀腹 村営国民宿舎「面河」前 富安風生   霧さむし深山燕の鋭き谺                       S.36.8.    句 上浮穴郡久万高原町面河関門「関門ホテル」庭内  吉井 勇  面河なる五色河原の朝霧にわれ立ち濡れてものをこそ思へ 上浮穴郡久万高原町美川七鳥1468 岩屋寺         正岡子規  夏山や四十五番は岩屋寺 上浮穴郡久万高原町美川大川4480 西岡佑文氏宅庭内    富安風生  初富士の大きかりける汀かな 上浮穴郡久万高原町美川上黒岩 美川村農村環境改善センター  種田山頭火 岩が大きい岩がいちめん蔦紅葉 上浮穴郡久万高原町柳谷柳井川 ゆうのき広場  種田山頭火 寝ても覚めても夜が長い瀬の音 大洲市 JR大洲駅前  小野田勇  美しい町には美しい女が生まれる 美しい町は伊予大洲 美しい女はおはなはん 大洲市 城山登山口               前田伍健  観ずればみな佛性よ狩供養        供養して心山河の霧はるゝ 大洲市 玉川渓谷断崖 やじり地蔵堂の右側     酒井黙禅  祀らるゝ鏃地蔵や岳の月 大洲市菅田 「井上要出生地」碑          村上霽月  風薫る山永しへに水清し 大洲市柚木 如法寺河原  松根東洋城 芋鍋の煮ゆるや□(あき)の音しづか 大洲市長浜町櫛生乙152-1 大本満子氏宅庭内   賀川豊彦  伊豫灘の櫛生の里の谷下るせゝらぎ聞きぬ夜は更けにけり 喜多郡内子町内子甲1134 内子町立図書館前    野口雨情  高森山から朝立つ風は 内子繁昌とふいて来る             碑陰なし   民 喜多郡内子町 町立大瀬中学校  大江健三郎 1950年この中学校を卒業した大江健三郎は、1994年ノーベル文学賞を受賞した。 喜多郡内子町古田甲 竜王城址          野口雨情  心して吹け朝風夜風こゝは龍王城の址                S.54.6.    民 喜多郡内子町古田 凧博物館  高浜虚子  敵ながら雄々しき紙鳶の上りけり 喜多郡内子町古田 豊秋橋東詰  正岡子規  雨晴れて一本榎凧高し 喜多郡内子町古田 豊秋橋西詰  正岡子規  大凧に近よる鳶もなかりけり 喜多郡内子町古田「料亭たかち」前  正岡子規  きれ凧の廣野の中に落ちにけり 喜多郡内子町古田 伊予銀行横  正岡子規  二村の凧集りし河原かな 喜多郡内子町古田 中川石油店前  正岡子規  小き子の小き凧を揚げて居る        大凧や伽藍の屋根に人の聲  喜多郡内子町古田 尾花氏宅庭内  正岡子規  凧さわぐ夕風雲のそぞろなり 喜多郡内子町古田 県道堤防沿い  正岡子規  糸のべて凧の尾垂るる水田哉 喜多郡内子町古田甲 久保興業前  種田山頭火 凧を空に草むしりおる清心 喜多郡内子町平岡 豊秋河原榎下  正岡子規  雨晴れて一本榎凧高し 喜多郡内子町平岡 向井鮮魚店  正岡子規  きれ凧や糸くひとむる鬼瓦 喜多郡内子町平岡 町役場前  平畑静塔  川流る凧の白糸張りつめて 喜多郡内子町  中村草田男 既に妻の朝の物音空に凧