碧南市志貴町2-61 妙福寺境内          鈴木花蓑  白魚火の漁火となん雪の中 碧南市西山町6-88 岡島良平氏宅庭内       種田山頭火 へう/\として水を味ふ 碧南市西山町6-88 岡島良平氏宅庭内              種田山頭火 空へ若竹のなやみなし 碧南市西山町6-88 岡島良平氏宅庭内  種田山頭火 飲む食べるしゃべるふざける  それだけが人生かこだはるなかれ        自分を信ずる道を行く外ない 碧南市山神町8 杉浦一九氏宅庭内  種田山頭火 水音の千年万年ながるる 高浜市春日町2-1-8 春日神社境内       武田祐吉  おほいなるそらのしたびにもやごもり湾内の水しろくたゆたふ 幡豆郡吉良町上横須賀 生家跡          尾崎士郎  尾崎士郎先生誕生地                        S.40.2.19   記 幡豆郡吉良町上横須賀 生家跡           尾崎士郎  今日我存存此処;レリーフ                     S.40.2.19   記 幡豆郡吉良町上横須賀八王子31 福泉寺境内    尾崎士郎  尾崎士郎文学碑                          S.55.7.    文 幡豆郡吉良町上横須賀八王寺31 福泉寺境内       尾崎士郎  青成瓢吉朴歯下駄 一文なしでふところ手 生まれ故郷を…      S.55. 夏日  記 幡豆郡吉良町上横須賀八王寺31 福泉寺境内  尾崎士郎  「文士の告白」より 幡豆郡吉良町横須賀 源徳寺境内  尾崎士郎  望郷篇「比翼塚の章」より 幡豆郡吉良町横須賀 源徳寺境内  佐藤惣之助 詩「人生劇場」   幡豆郡吉良町上横須賀菱池16 横須賀小学校     尾崎士郎  しかし そこでくじけるな くじけたら最後だ 堂々とゆけ 幡豆郡吉良町上横須賀 広域コミュニティ公園  尾崎士郎  青春篇「序章」より 幡豆郡吉良町上横須賀 広域コミュニティ公園  尾崎士郎  人生劇場「花道の章」より(花道) 幡豆郡吉良町宮崎 吉良温泉地 山側         尾崎士郎  人生劇場                             S.40.7.    記 幡豆郡吉良町宮崎 吉良海岸 人生劇場碑下の四阿そば            尾崎士郎  陶淵明は帰来の辞を残して田園の荒廃を見るに忍びず… 幡豆郡吉良町宮崎 吉良海岸 コミュニティ広場       尾崎士郎  青成瓢吉立志像 幡豆郡吉良町富田油田8 吉良中学校 中庭        尾崎士郎  人生劇場「青春篇」 幡豆郡吉良町萩原大道通14-1 町立図書館 入口脇      尾崎士郎  去る日は楽しく来たる日もまた楽し よしや哀憐の夢は儚なくとも… 幡豆郡吉良町萩原大道通14-1 町立図書館庭  檀 一雄  瓢亭の主居まさず吉良の秋 幡豆郡吉良町萩原 萩原小学校  尾崎士郎  しかし そこでくじけるな くじけたら最後だ 堂々とゆけ 幡豆郡吉良町吉田石池18 宝珠院境内       岸風三楼  寿老尊杖を大事に露の秋 幡豆郡吉良町岡山山王山59 華厳寺境内      村上鬼城  行春や憎まれながら三百年 幡豆郡吉良町駮馬東城60 宝光院         富田うしほ 積翠をもるゝ日ざしや山泉 幡豆郡幡豆町三ケ根山 三ケ根観音堂前            富田うしほ 海を守る御菩薩の眼や青あらし 幡豆郡一色町佐久島東港 大島入口 観光センター前        種田山頭火 島嶋人が乗り人が下り春らんまん        波の上をゆきちがふ挨拶なげかはしつゝ 蒲郡市三谷町五舗102 岡田邦輔氏宅庭内      高浜虚子  芽生えたりさし木接木を待たずとも                 碑陰なし   句 蒲郡市三谷町 弘法山公園内             高浜虚子  高浜虚子入選百句塔                        S.36.4.8   記 蒲郡市竹島町3-15 八百富神社境内         佐佐木信綱 歌人の国の司のみたまこもり千歳さかゆるこれの竹島         S.31.10.   歌 蒲郡市三谷町鳶欠 「ふきぬき別館」        花柳章太郎 夏老いぬ瓜に残りし三谷の砂 豊川市八幡寺前7 西明寺境内          水原秋桜子 菊にほふ国に大医の名をとゝむ                   碑陰なし   句 豊川市豊川町1 妙厳寺境内 豊川稲荷境内       種田山頭火 春雨しとど私も参ります  どしゃぶりの電車満員まっしぐら 豊川市桜ケ丘町 豊川地域文化広場  野口雨情  「豊川音頭」 豊川市一宮町金沢 大坂神社境内  富安風生  里川の若木の花もなつかしく 豊川市一宮町豊津 金沢橋竣工記念碑  富安風生  雪嶺をかへりみ立てり渡舟中 豊川市一宮町  富安風生生家  富安風生  生誕の地 豊橋市花園町8 豊橋別院境内          大谷句佛  緑せよ松籟鐘に和するまて                     S.15.4.    句 豊橋市羽根井西町 悟真寺墓地(元花田町西郷 加藤富蔵氏裏庭のもの)    小栗風葉  煎薬の香に朝寒の寝ざめかな                    碑陰なし   句 豊橋市今橋町 豊橋公園内             小栗風葉  「青春」より                           S.51.1.15   文 豊橋市今橋町 豊橋公園内               富安風生  萬歳の三河の国へ帰省かな                     S.51.11.   句 豊橋市富本町国隠18 県立時習館高校前庭         富安風生  松の芯若ささながら立ちそろふ                   S.53.5.    句 豊橋市高師町北原 高師緑地公園内        丸山 薫  「美しい想念」より                        1981.10.   詩 豊橋市高師町北原 高師緑地公園内            鈴木悦 田村俊子 この記念碑は鈴木悦と妻俊子の愛の比翼塚である…         1985. 春    記 豊橋市植田町中畑65 育清院墓地         臼田亜浪  荒靈かける秋の日空ぞ涼しけれ                   S.17.10.   句 宝飯郡御津町御馬西 引馬神社  齋藤茂吉  引馬野阿礼の埼 宝飯郡御津町三河臨海緑地 日本列島公園  小口太郎  「琵琶湖周航の歌」 宝飯郡御津町三河臨海緑地 日本列島公園  野口雨情  「雨降りお月さん」 宝飯郡御津町三河臨海緑地 日本列島公園  野口雨情  「赤い靴」