カンパンなるほど話


INDEX

会社案内

製品紹介

ビスケットの話

ご意見
お問い合わせ

<目次クリック>

  カンパンの由来 正しい保存方法 栄養成分 食べ方いろいろ

カンパンの由来
16世紀始め、ポルトガルより南蛮菓子としてビスケットが上陸、長崎周辺で外国人のために作られていたビスケットを水戸藩が保存のきく食糧として研究しました。
明治時代になって携帯用食糧として現在のカンパンの前身が開発されると、昭和に入ってから官公庁納入が主となり、その後一般向けに発売されました。
「2度焼いたパン」の意味を持つビスケットを、もっと水分を減らしたりして保存に適した形に作り上げたものを「乾パン」つまり乾いたパンという名前にしたようです。

非常食としての正しい保存方法
毎日の朝食、昼食、おやつ、夕食など焼きたての風味があるうちにお召し上がりになることをお勧めしますが、非常食として長期保存する場合、次の点にご注意下さい。

1.賞味期限のチェックを
カンパンは保存性を良くするための工夫がしてありますが、メーカーや種類によって保存期間が異なります。いざというときに困らないようチェックしておきましょう。

2.保管場所は直射日光の当たらない室温で
直射日光の当たる場所や極端に室温の変化が激しい場所は品質の劣化をまねきます。直射日光を避けすぐに持ち出せる場所に

3.開封後はお早めにお召し上がりを
賞味期限内でも缶や袋を開封したら再保存はできません。お早めにお召し上がり下さい。

4.家族の3日分は用意
災害に見舞われた時、ガスや水道が止まってしまうことは良くあります。必ず調理不要のカンパンと水は人数×3日分は用意しておきましょう。

栄養成分
メーカーや種類によって異なりますが、カニヤの代表的なカンパンの栄養成分は以下の通りです。

カンパン栄養成分表示(100g当り)
熱量:400kcal、たんぱく質:11.2g、脂質:5.1g、糖質:77.2g、食物繊維:4.2g、食塩相当量:1.1g(ナトリウム442mg)

食べ方いろいろ
「カンパンってパサパサして食べにくい」とか「かたい!」というご意見を頂きます。噛んで引き出される美味しさ、香ばしさもあります。よく噛むことは、唾液の分泌促進(虫歯の予防や消化吸収を良くする)、満腹中枢の働き(食べ過ぎの予防)、脳の働きを活性化(記憶力が良くなったり、痴呆症の予防)するという研究結果もあります。
しかし、カンパンをそのまま食べるのでは飽き足らない場合など、ちょっと手を加えてみてはいかがでしょうか。

1.油で揚げてドーナツ風に
 適温の油でそのまま軽く揚げて下さい。揚げた後はサックリとして香ばしくびっくりするほど美味しくなります。お好みにより砂糖やシナモンを振りかけても良いでしょう。

2.細かく砕いてケーキの台に
 すりこぎやミキサー(カンパン程度の固い物でも砕ける機種かご確認下さい)で細かくし、ムースの台やレアチーズケーキの台に。ベーシックな旨味を利用して、その他いろいろなお菓子にお使い下さい。

3.クルトンとしてパン粉代わりに
 砕いたカンパンをコーンポタージュやコンソメスープに。サラダに振りかけても良いかも知れません。また、パン粉の一部として揚げ物などに。

4.酒のつまみに('99.8 SHIBATA様より)
  わたしの父はマヨネーズをつけ、酒のつまみにしています。私が知る唯一のカンパンの食べ方です。

5.みそ汁の具に('00.1 徳山様より)
  カンパンはなんと言ってもみそ汁に入れて食べるのが一番です。僕は一人暮らしなのでインスタントみそ汁にカンパンというメニューが簡単で大好きです。

6.牛乳とシリアル風に('05.09 山田様より)
 西暦2000年対策で大量に買い込んだ本格派ネービーカンパンの消化で最終的に行き着いた食べ方です。
 まず袋を開けずにトランプ状の中身を1センチ角くらいの大きさを目標に砕きます。深めの皿(シリアル食品用がよい)に砕いたカンパンを入れ牛乳200cc(冬は暖めて)を注ぎます。待たずにスプーンでシリアル食品のように食べます。適度な歯応えと牛乳が染みた柔らかさが混じって、乾燥したぼそぼそ感も無くふやけたグチャグチャ感もない状態で、手軽な朝食として重宝しました。
 なんとか賞味期限内に消化できましたが、食べ尽くしたら恋しくなりました。

7.('06.07M.H様より一部抜粋編集)
 チーズと一緒に、ワインの肴にするといくらでも食べられます、呑めます。
ワイン(甘口のが合います)とチーズ(カマンベールが特に合います)をセットにして試食させたら、目からウロコが落ちますよ、きっと

8.('06.08田中様より一部抜粋編集)
 「干し葡萄」を適量取り出して乾パン二枚の間に挟みます。
それを数セット作り、ラップに包んで電子レンジで30秒程チンします。
しばらく置いてから皿に載せてバターをチョチョッと塗って食べます。
(このときホイップクリームを作って、干し葡萄の上下に塗るのです)
栄養満点、お味も100点、オヤツにも成ります。
(警告)前もってバターを塗っておきますとド偉い事になります。
     バターが回り過ぎて「ベ〜タベタ」に成ります。
チンの後は程よく柔らかくなってオイシイのです。 
若い頃、船に乗っていたので、そうやってニタニタ食べました。
船の電子レンジは強力だったので、普通の家庭用電子レンジの場合は
1分程度は必要だと思います。 
 その他、缶詰のミートスパゲティーソースを半分フニャフニャにしした乾パンにかけて食べる方法も有り!
この場合は粉チーズをたらふくかけます。

9.('10.10東京都松田様より)
トースターやフライパンで両面をこんがりと軽く焼き、そのまま、またはオリーブオイルにディップして食べています。紅茶やミルクとよく合います。ジャムやバター&蜂蜜または塩をトッピングしても美味しいと思います。
食事代わりにも軽食にもなります。消化がいいらしく胃に負担がかかりません。
素材的にもシンプルなようで安心出来ます。


10
('14.06福岡県TH様より)

備蓄品はおいしくいただきました。

6つぐらいに割ったものをココアに浸して、タッパーの中に生クリームと層状に重ね冷蔵庫で一晩冷やしてケーキのようにしたものをよく作りました。


※その他、ユニークなご利用方法、美味しい召し上がり方等ございましたらお知らせ下さい。検討の上、当ページでご参考にさせていただくこともあります。ご意見お待ちしております。                
 
kaniya@yin.or.jp まで

このページのTOPへ↑